スマホサイフ(cccアプリ)って?使えるカードや方法・機能等
2016/09/08
♦スマホサイフ(cccアプリ)って?
スマホサイフって何?
そう思われる方も多いかと思いますが、このサービスの概念、テーマは「スマホ1つでポイントから決済まで利用できる」なんだそうです。
簡単に言うと「様々なカード類を1つのアプリに集約する」という事です。
なので、このアプリを使うと財布に入れているカード類を持ち歩かなくていいんです。
私もそうですが、多くの方が、いろんなお店の「ポイントカード」や「スタンプカード」「電子マネーカード」「キャッシュカード」「クレジットカード」なんかを財布に入れてるんじゃないでしょうか。
私なんか今、ざっと見ただけで、10枚以上のカードが財布に入っています。
なので、このカード類がスマホに対応出来たら、財布がスッキリしますよね。
それだけでも、気分が良くなると思います。
また、持ち歩かなくていいので、外出先で紛失したりするリスクも軽減されるでしょう。
私は以前、車上荒らしにあったことがあるんですが、その時はカードを止めたり、なんやかんやでエライことになりましたから。
そういう意味でもこのアプリは重宝しそうな感じですよね。
♦スマホサイフ(cccアプリ)で使えるカード
スマホサイフのアプリなんですが、このアプリはTポイントを展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)の子会社である「CCCマーケティング」が7月20日より開始していくんだそうです。
開始時点での提携企業なんですが、言うまでもなく「Tポイント提携企業」です。
その他は「モスバーガー」「日比谷花壇」「ライトオン」「アメリカンイーグル」「ユナイテッドアローズ」「GAP」「JCB」などがあります。
私はTポイントカードとJCBカードは持っていますが、他は持っていません。
とりあえず、TポイントカードとJCBカードはアプリに入れれるので有り難いです。
また、この提携企業はどんどんと増えていくそうです。
実際にサービスが始まって、使用が便利であったなら、使用者も増えて提携企業も増えていくでしょうね。
♦スマホサイフ(cccアプリ)の使用方法や機能など
スマホサイフの使用方法なんですが、店頭でバーコードやQRコードを提示するそうです。
それでポイントや決済に対応し、アプリを使って残高や利用履歴も確認できます。
残高や利用履歴をスマホで確認ってすごいじゃないですか。
私は今までだったら、紙の明細で確認するのがほとんどで、たまにパソコンで確認はしていましたが。
アプリだったら簡単に確認できると思います。
まだサービスは開始していませんが、開始されたら是非利用してみようと思います。