松本匡史(元巨人)の出身高校と大学は?ドラフトの経緯について
2016/09/08
松本匡史選手(元巨人)の出身高校は?
松本匡史選手(元巨人)と言えば、とにかく足が速い印象でしたね。
私は阪神ファンなので、盗塁をかなりされた印象があります。
ポジションは外野手でしたが、守備が上手い印象はなかったんですが。
その松本匡史選手なんですが、高校は兵庫の報徳学園なんですね。
報徳学園と言えば、阪神の地元の兵庫県じゃないですか。
そんな選手に巨人で活躍されてたんですね。
なんか、悔しい気がします。
また、報徳学園出身のプロ野球選手は、元近鉄の金村義明選手とか、元ロッテの清水直行投手とかが思い出されますね。
あと、個人的に思い出すのは、松本選手の替え歌なんですよ。
私はその時小学生で、野球をやってたんですが。
試合の時、相手のチームが、
「そのバッター、打てばホームラン、守ればファインプレー、走る姿は松本選手、オッオー」と言う歌を歌ってたんです。
替え歌にするくらい、足が速かったんですね。
今でも覚えています。
さすがは「青い稲妻」と言われた選手です。
凄かったです。
松本匡史選手(元巨人)の出身大学
松本選手は報徳学園を卒業して、早稲田大学に進学したんですね、
いわゆるエリート街道ですね。
報徳学園も野球のエリート学校ですが、早稲田大学もエリート中のエリートですから。
現在も、阪神の鳥谷敬選手や、ソフトバンクの和田毅投手、楽天の茂木栄五郎選手、日本ハムの斎藤佑樹投手もいますもんね。
過去には、阪神の岡田彰布選手、巨人の山倉和博捕手、ロッテの小宮山悟投手、ヤクルトの藤井秀悟投手・・・他にも数えきれないくらいいますから。
松本匡史選手のドラフトの時の経緯は?
松本匡史選手は、1976年にドラフト5位で巨人に指名されます。
松本匡史選手は社会人の日本生命に進む予定でしたが、長嶋茂雄監督に説得され巨人に入団しました。
その後、盗塁王を2回獲ります。
1983年の年間76盗塁は今でもセ・リーグ記録です。
30年以上も未だに記録が破られていないなんて、凄まじい数字なんです。
あの阪神の赤星選手でも破れなかった記録ですから。
もし、松本選手が出身で地元の阪神に入団していたら、ものすごく人気があったんではないですかね。
巨人では地味な印象がありますから。
というのも、巨人にはもっとすごい選手がいっぱいいますから。
あまり注目されてなかったんでしょうね。
阪神の選手だったら、間違いなく走塁コーチになっていたでしょう。
阪神は早稲田大学出身の監督が多いですから、ひょっとして監督にもなっていたかもしれないですね。