阪神・島田海吏外野手の動画!出身高校&大学はどこなのか?

   

Pocket

 

20180208-00000020-sanspo-000-4-view

 

2018年も早くも2月になり、プロ野球のキャンプも始まりましたね。

やはり、注目されるのは新外国人や新人選手です。

どんな選手なのかが気になります。

その中で、阪神タイガースのドラフト4位・島田海吏外野手の評判が良いです。

今回は、その阪神・島田海吏外野手について書いてみたいと思います。

 

Sponsored Link



阪神・島田海吏外野手の動画!

 

上が阪神の島田海吏外野手の動画です。

2017年11月1日の動画ですので、ドラフト会議後です。

阪神から4位指名を受けた後ですね。

創価大学戦での右中間フェンス直撃のタイムリースリーベースです。

阪神での背番号が「53」なので、どうしても赤星選手と重ねてしまいますが。

バッティングの力強さという点では赤星以上の気がします。

また、守備と走塁は評価が非常に高いので、打撃力がある程度あるのならば1軍の戦力になれそうです。

そして、走力が他の選手よりズバ抜けているのなら、代走などの要員としても1軍に残ってこれるかもしれません。

非常に楽しみです。

 

阪神・島田海吏外野手の出身高校はどこなのか?

阪神の島田選手の出身高校は熊本・九州学院高校です。

言うまでもなく、甲子園の常連校です。

島田は2年春に甲子園に出場していますが、現阪神の藤浪晋太郎擁する大阪桐蔭高校に2回戦で敗けています。

島田も藤浪に2打数無安打に抑えられています。

島田と藤浪は阪神でチームメイトになりましたが、高校時代に対戦があったんですね。

藤浪の方が島田より1学年上になりますね。

また、九州学院高校出身のプロ野球選手は次のような選手がいます。

 

村上宗隆 ヤクルト 内野手(2017年 ドラフト1位)

高山久 西武 外野手(2000年 ドラフト1位)

吉本亮 ダイエー 内野手(1998年 ドラフト1位)

今村文昭 オリックス 投手(1995年 ドラフト1位)

井場友和 福岡大学→富士重工→日本ハム 投手(2000年ドラフト1位)

東瀬耕太郎 明治大学→横浜大洋 投手(1989年 ドラフト2位)

園川一美 日本体育大学→ロッテ 投手(1985年 ドラフト2位)

右田一彦 電電九州→横浜大洋 投手(1981年 ドラフト1位)

 

の選手がいます。

印象としては、ドラフト1位が多いですね。

大学社会人を経なくても、高校から即ドラフト1位も多いですし。

これは、なかなか素晴らしいんではないでしょうか。

それだけ九州学院高校のレベルが高いんだと思います。

ただ、プロで大活躍した選手はいませんね。

ロッテの園川くらいでしょうか。

結構活躍したのは。

なので、プロに入ってからはそんなに伸びない感じがします。

島田選手は、九州学院高校出身で最高の選手になってほしいですね。

Sponsored Link



 

阪神・島田海吏外野手の出身大学はどこなのか?

20180205-OHT1I50014-T

 

阪神・島田海吏外野手の出身大学は上武大学です。

上武大学からは昨年のドラフトで育成枠1位で阪神の石井将希投手が指名されました。

そして、過去の主な上武大学出身のプロ野球選手は次の通りです。

 

井納翔一 DeNA 投手 木更津総合高校→上武大学→NTT東日本 (2012年ドラフト3位)

松井雅人 中日 捕手 桐生第一高校→上武大学(2010年ドラフト7位)

安達了一 オリックス 内野手 群馬県立榛名高校→上武大学→東芝(2011年ドラフト1位)

三木亮 ロッテ 内野手 遊学館高校→上武大学(2013年ドラフト3位)

 

がいます。

井納、安達は1軍でバリバリ活躍していますし、松井もレギュラーででゃありませんが1軍定着しています。

そういうことで、島田も1軍での活躍が期待されます。

 

 

以上、阪神ドラフト4位の島田海吏選手について書きました。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

Sponsored Link



 - 阪神タイガース