阪神新外国人ロサリオの動画と年棒!守備位置は捕手もやるか予想

   

Pocket

 

阪神ロサリオ 獲得

阪神が新外国人選手としてロサリオ内野手を獲得しました。

4番を期待される長距離砲です。

今回は、ロサリオ選手について書いてみたいと思います。

 

Sponsored Link



阪神新外国人ロサリオの動画!

 

上が阪神の新外国人選手のロサリオの動画です。

印象としては、ただ単に振り回すだけではなく、広角に打てると感じました。

もっと力任せの選手なのかと思っていましたが、これなら打率も残せそうな気がします。

阪神としては4番を期待していますが、今年のキャンベル、去年のへイグよりは期待が出来そうです。

ゴメス以来の4番を打てる外国人になりそうな気がします。

 

阪神新外国人ロサリオの年棒

次にロサリオの年棒です。

年棒というか、2年の複数年契約で、推定総額8億円です。

1年としては4億円となり、阪神の新外国人選手としては過去最高です。

それまでは、1997年のグリーンウェルの3億円超が最高でしたので、それを超える金額です。

金額だけでも阪神の期待度が分かります。

そして、思ったのは2年の複数年契約だということです。

通常、外国人は来てみないと活躍するか分からない、そんな選手が多いです。

なので1年で解雇になる選手ばかりです。

阪神でも、今年のキャンベル、去年のへイグと、期待に応えられず1年で解雇になっています。

しかし、ロサリオは・・・

私が記憶にある限り、阪神の新外国人で複数年契約だったのは2014年のオ・スンファンの2年契約だけです。

他には記憶にありません。

日本での実績が全くないのに2年契約するとは。

それだけ評価が高いんでしょう。

しかも2年総額8億円ですから。

阪神では鳥谷に匹敵する待遇です。

これだけの評価なんですから、活躍しなかったら・・・

シーズンに入って怪我などなければいいんですが。

 

Sponsored Link



 

阪神新外国人ロサリオは守備位置は捕手もやるか予想

DQ51Q-cX0AA_T2b

 

最後にロサリオの守備位置ですが、本職は一塁手です。

現在も韓国では一塁手として活躍しています。

しかし、現在行われているウインターリーグでは捕手としても先発出場しています。

そして、メジャーでは一塁手と三塁手もやっていましたが、最多は捕手の323試合。

これだけ、メジャーで捕手として出場していれば、日本でもやれそうな気がするんですが。

ただ、日本語がどれだけ話せるか心配です。

捕手は投手とのコミュニケーションが大事になってきます。

なので、捕手をやるのは簡単ではないでしょう。

過去に遡ると、日本球界の外国人捕手は次の通りです。

 

ハリス(名古屋、イーグルス)36年春~38年秋 179試合

ルイス(毎日)1954年~1955年 264試合

ギャレット(広島)1977年~1978年 12試合

ディアズ(ロッテ)1990年~1991年 21試合

キャブレラ(オリックス)1994年 1試合

ディンゴ(中日)2000年 1試合

 

となっています。

キャブレラとディンゴは1試合だけなので、本当に緊急事態での出場だったんでしょう。

あとは、ディアズが21試合、ギャレットが12試合出ていますが、レギュラーとまではいっていません。

レギュラーとしては、ルイスとハリスだけでしょう。

ルイスが2年連続ベストナイン、ハリスが37年秋に最優秀選手になっています。

しかし、50年以上前の話ですからね。

近年では、全くと言っていいほど外国人捕手は誕生していません。

2000年の中日のディンゴが最後ですからね。

17年も空白があるんです。

それだけ野球自体が複雑になっており、外国人捕手ではコミュニケーション等で問題があるんでしょう。

そういう環境ですから、ロサリオの捕手も可能性は低いでしょう。

しかしながら、メジャーで300試合以上も捕手として出場しているのが、私はどうしても気になるんです。

出来るんじゃないかと。

可能性は低いでしょうが、楽しみではあります。

 

 

以上、阪神のロサリオについて書いてみました。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

Sponsored Link



 - 阪神タイガース