阪神・大和はFAでどこに行くか予想!オリックスか?DeNAか?

   

Pocket

 

大和 阪神タイガース

 

阪神タイガースの大和がFA宣言しましたね。

阪神ではレギュラー選手ではありませんが、内野も外野も全て守れ、更に守備力はずば抜けています。

また今季からスイッチヒッターに挑戦し、規定打席には到達していませんが打率は.280を記録。

また、盗塁数は少ないですが足も速いです。

阪神では非常に使いやすい選手になっています。

そして、今回のFA宣言。

今回は、阪神・大和がFAでどこの球団に行くか予想してみました。

 

Sponsored Link



 

阪神・大和がオリックスに移籍した場合

大和がFA宣言しましたが、獲得に興味を示している球団は、11月11日現在、オリックスDeNAです。

今後、手を挙げる球団も出るかも知れませんが、今回はオリックスとDeNAで考えてみます。

まず、オリックスです。

オリックスはセカンドが西野、ショートには安達がいます。

そして、二遊間を守れる大城もいます

しかし、3人ともバリバリのレギュラーという成績ではありませんし、安達の場合は体調面の不安も抱えています。

西野と安達、大城の2017年の成績は次の通りです。

 

西野 100試合 打率.234 2本塁打 21打点 8盗塁

安達 109試合 打率.203 3本塁打 26打点 4盗塁

大城 122試合 打率.246 2本塁打 21打点 7盗塁

 

です。

そして、大和の成績は次の通りです。

 

大和 100試合 打率.280 1本塁打 16打点 2盗塁

 

です。

打撃成績だけを比べてみると、大和が抜けています。

そして、何より大和には抜群の守備力があります。

オリックスに移籍しても、十分レギュラーでやっていけるでしょう。

 

Sponsored Link



阪神・大和がDeNAに移籍した場合

次にDeNAです。

DeNAはショートは不動のレギュラーとして倉本がいます。

なので大和がDeNAに移籍した場合はセカンドを守ることになるでしょう。

DeNAのセカンドは柴田、石川がいます。

柴田と石川の成績は次の通りです。

 

柴田 88試合 打率.233 1本塁打 11打点 1盗塁

石川 63試合 打率.246 2本塁打 22打点 2盗塁

 

です。

2人とも大和と比較して成績が良いわけではありませんし、守備力では大和に劣るでしょう。

大和がDeNAに移籍した場合、セカンドのレギュラーは十分任せられると思います。

 

大和 阪神タイガース

最終的に大和はどの球団に移籍するのか?

以上を考えると、大和はオリックスに移った場合、ショートとセカンド、DeNAに移籍した場合はセカンドのレギュラーになる確率は非常に高いです。

しかし、阪神は金本監督がチームの若返りを計っており、レギュラーを獲れる出場機会はないでしょう。

あくまで、大和が出場機会を求めるならば、阪神を離れ移籍する可能性は高いと思います。

お金を含めた待遇面では阪神が一番だと思いますが・・・

そうなると、大和が移籍する場合、オリックスかDeNAの2者択一です。

私が思うには、DeNAはセ・リーグなので、阪神とも頻繁に試合をします。

しかし、オリックスの場合は交流戦の数試合に限られます。

大和も阪神と試合をするのは良い感じはしないだろうし、熱烈な阪神ファンの前でプレーするのも厳しいかもしれません。

そう考えると、オリックスがいいのでは・・・

そして、オリックスは樟南高校(鹿児島)を出てから阪神に入団し、慣れ親しんだ関西の球団です。

大和は鹿児島出身なので、今まで関西は住んだことがありますが、関東はありません。

そんなことも考慮してオリックスが良いかと。

最終的に、私は大和はオリックスに移籍すると思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

Sponsored Link



 - 阪神タイガース