糸井がFA宣言!阪神に移籍かオリックスに残留かを予想しました

   

Pocket

オリックスの糸井がFA宣言しました。

糸井は35歳と高齢ですが、今季は53盗塁で盗塁王も獲得し、まだまだやれるところを見せています。

年齢的な問題はありますが、欲しい球団はあると思います。

そして、阪神が糸井の獲得に動くと言われています。

今回は、糸井は阪神に移籍するのか、オリックスに残留するのか予想してみました。

 

森福がFA宣言!ソフトバンク残留か?移籍先は巨人なのか予想!

 

Sponsored Link
 

糸井がFA宣言!オリックスに残留はあるか?

まず、糸井のオリックス残留です。

ズバリ、私は残留はないと予想します。

過去の選手もそうですが、FAを宣言した時点で移籍が有力でしょう。

もし、残留するのなら、移籍が濃厚と言われていた中日の大島、平田のように他球団の話を聞く前に残留すると思います。

そうならず、他球団の話を聞くということは、オリックスに対して何らかの不満があるんじゃないでしょうか。

そして、糸井はトレードでオリックスに来た選手なので、オリックスに対しての愛着はそんなにないと思います。

それらのことから、私は糸井のオリックスの残留はないと予想します。

 

糸井 オリックス

 

 糸井がFA宣言!阪神に移籍なのか?

現在のところ、糸井の獲得に動く球団は阪神だけです。

巨人も動くんじゃないかと言われていましたが、どうやらないみたいです。

こうなると、オリックスと阪神の一騎打ちになります。

先程は糸井のオリックス残留はないと予想しましたが、私は阪神とオリックスの比較においても阪神が有利だと思います。

どちらも関西の球団で、地の利の部分においては同じでしょう。

そして、オリックスは4年18億の条件だそうですが、阪神も同条件は出すと思います。

また、阪神もオリックスも外野の層は薄いので、出場機会も同じでしょう。

後は、考えられるのは、野球人生を阪神で終わるのかオリックスで終わるのかです。

関西のマスコミは、阪神とオリックスでしたら圧倒的に阪神の露出が多いです。

テレビ、ラジオ、解説・・・。

阪神OBは数えきれないくらいいますが、オリックスのOBは本当にいません。

阪神でしたら、亀山、八木、藪、湯舟、桧山、岡田、真弓・・・。

挙げればキリがありません。

そして、更に言うならば、亀山や八木、湯舟なんかは、阪神OBじゃなかったら、解説者としての仕事はなかったでしょう。

それだけ関西の野球解説者は阪神ブランドの強みがあります。

しかし、オリックスの解説者と言えば、全く名前が出てきません。

この違いは大きいです。

したがって、野球を辞めてからの事は圧倒的に阪神が有利だと思います。

 

Sponsored Link
 

 

最終的に糸井は阪神に移籍するのか?

最終的に糸井は阪神に移籍するかなんですが。

私は移籍すると思います。

オリックスに残留するより阪神を選ぶと思います。

また、阪神の外野は福留が高齢で、高山も1年目の選手なので来季はどうなるか分かりません。

そうなると、糸井の実績は頼もしいです。

数字を計算できる選手ですから。

そして、打力もそうですが、走力も魅力です。

阪神は赤星が引退後、慢性的に機動力に弱点がありましたから。

糸井が入れば、機動力も少しは改善されるでしょう。

そして、もう一つの課題の打線の中軸も、糸井が入れば任せられると思います。

来季の阪神は糸井の加入で戦力アップは期待大だと思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

 - プロ野球