オリックスが角屋龍太を1年で戦力外通告した理由は何なのか?
2016/10/08
10月2日、オリックスが戦力外通告を行った選手を発表しました。
白仁田寛和、大田阿斗里、坂寄晴一、森本将太、原拓也、中村一生、角屋龍太。
この7選手が戦力外通告を受けました。
その中で私がビックリしたのが、角屋龍太投手です。
角屋は去年、ドラフト8位で入団し、まだ1年目のルーキーです。
それなのに、たった1年で戦力外に。
なぜ、そんなことになったのか、私の考えを書いてみました。
オリックスが角屋龍太を1年で戦力外通告した理由は何なのか?
角屋龍太投手は、去年、ジェイプロジェクトからドラフト8位で入団した投手です。
なぜ、1年で戦力外になったんでしょうか?
角屋は、高校は岐阜・富田高校で大学は名城大学、そして、社会人のジェイプロジェクトに進みました。
右投げ右打ちで、150㌔の直球が武器の投手です。
今季の1軍と2軍の成績は次の通りです。
1軍 2試合 1回1/3イニング 0勝0敗0セーブ 防御率11.57
2軍 15試合 17回1/3イニング 0勝2敗0セーブ 防御率7.79
です。
1軍では2試合しか登板しておらず、全く結果が出せませんでした。
2軍でも15試合に登板していますが、成績は良くありません。
角屋龍太投手は故障をしているのか?
1年で戦力外になった理由で1番に考えられるのが、ケガ・故障だと思うんです。
しかし、私は角屋がケガや故障をしたというのは知らないですし、調べたのですが故障らしい情報は見つかりませんでした。
なので、おそらく、ケガや故障が原因ではないと思われます。
もしかしたら、公表されていないケガ等があり、かなりの重症なのかもしれませんが・・・。
オリックスは角屋を育成枠で再契約をする予定なのか?
次に考えられるのが、戦力外にして育成枠で再契約する方法です。
これは各球団もよくやる事なので、可能性はあると思います。
しかし、1年目の選手をいきなり育成枠にするなんて、ちょっと違和感はあります。
これだったら、最初からドラフトは育成枠で良かったのに。
8位とはいえ、育成枠とは違うわけですから。
オリックスの選手を見る目がないのか、入団した選手を育てようという意識が低いのか・・・。
どちらにしても、問題ありと思われても仕方ない気がします。
オリックスは角屋を育成枠にせず、そのまま解雇するのか?
また、オリックスは角屋を育成枠にせず、そのまま解雇にしてしまうかもしれません。
そうなると、本当にオリックスは非難されるんではないでしょうか。
そんな選手を獲得したのも問題ですし、1年で終わらせて育成を放棄するような姿勢も問題です。
そうならないように希望しますが、最悪そういう事も考えられます。
以上、角屋投手が1年で戦力外になったことに対する、私の考えを書いてみました。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。