巨人の補強を考える!2016年ドラフトはどうなるのか?
今年のプロ野球も終わりに近づき、シーズンオフが始まります。
シーズンオフになると、来季に向けて各球団の補強が始まります。
各球団は、この補強の成否が来シーズンの戦いを左右する大事な仕事になります。
今回は毎年「オフの主役」と言われ、大補強を行う「巨人」の補強、ドラフトについて考えてみました。
巨人のドラフト 2016年はどうなるか?
まず最初に行われるのが、10月20日に行われるドラフト会議です。
理想としては、このドラフトがチームの根幹を作り、それ以外の足りない部分をFA、外国人、トレードで補うのが良いんでしょう。
しかし、巨人の場合はちょっと違ってきます。
ドラフト1位の即戦力は、当然チームの中心選手になるんですが。
現役で言えば、阿部、長野、菅野、内海、澤村なんかが、ドラフト1位で入団し、チームの中心選手になっています。
しかし、それ以外の下位選手は、ほとんどと言っていいほど戦力になっていません。
敢えて挙げるなら、山口が戦力になっているくらいです。
なので、巨人のドラフトの捉え方は「期待するのはドラフト1位の即戦力だけで、後は戦力になってくれたら儲けもの」くらいの考えなんじゃないか?と私は考えます。
あくまで、私の個人的な考えなので異論のある方もいると思います。
なので、批判があってもお許しください。
2016年、今年の場合も、巨人は例年以上の大補強を行うと言われています。
なので、ドラフトよりFAに力を入れてるんじゃないかと私は思います。
巨人の2016年ドラフト1位は誰を指名するのか?
まずは1番の注目はドラフト1位です。
巨人の現状のチームの弱点は、投手と二遊間を守れる内野手だと思います。
捕手は小林の目途が立ったと思いますし、外野の層も他球団に比べ厚いです。
しかし、投手は先発の若い選手が菅野と田口くらいしかいません。
中継ぎ抑えの若手もこれといっておらず、山口の衰えも顕著です。
また、二遊間も坂本がショートの主力で活躍していますが、セカンドは外国人のクルーズに頼らないといけない現状です。
なので、投手と二遊間のドラフトでの補強は間違いないと思います。
即戦力の投手、即戦力の二遊間を指名するんじゃないかと。
そうすると、投手では創価大学の田中正義投手、桜美林大学の佐々木千隼投手。
野手では、日本大学の京田陽太遊撃手、中京学院大学の吉川尚輝遊撃手などが候補になってくるのではと思います。
まとめ
今年の巨人のドラフトは、投手と二遊間の選手を獲るんじゃないかと思います。
また、阿部、村田、内海、山口など主力選手が軒並み高齢化しています。
今後、数年のドラフトでの選手獲得の成否が重要になってくると思います。
そういう意味でも、巨人がどういうドラフトをしてくるのか注目です。
最後まで読んで頂きありがとうございました。