阪神タイガースの補強2017 優先順位を考えてみました
今年のプロ野球も、もうすぐ終わりますね。
優勝したチームは日本シリーズを戦う事になりますが、阪神みたいにAクラスにも入れなかったチームは早くも来季に向けた補強が始まります。
ドラフト、FA、外国人、トレードと補強はありますが、今回は阪神タイガースの守備位置、ポジション別の補強の優先順位を考えてみました。
阪神タイガース補強2017!FA、トレード、外国人はどうなる?
阪神タイガースの補強2017 まずはセンターラインの固定から
今年の阪神が弱かったのは「センターラインの固定」が出来なかったのも原因だと思います。
優勝した広島は投手力も良かったですが、センターラインの捕手、二遊間、センターがしっかりと固定されてましたから。
キャッチャー・石原、セカンド・菊池、ショート・田中、センター・丸、がしっかりと固定されていたと思います。
一方の阪神は、キャッチャーは原口が一番多く試合に出ましたがレギュラーというまではないですし。
セカンドも、西岡、北條、大和、上本なんかが入れ替わりで守って、全く固定できませんでした。
そして、ショートは昨年まで不動だった鳥谷が不振で、今は北條が守っています。
センターも横田、江越、中谷らが入れ替わりで・・・。
結局、一つのポジションも固定できませんでした。
去年までは唯一、鳥谷がショートを死守していましたが今年はそれもなく・・・。
優勝を争うなんて、到底できるチームではなかったという事です。
阪神タイガースの補強2017 最優先は二遊間の補強
現状の阪神のポジション別での選手層を考えてみると、外野手と捕手は補強をせず、現状の選手の戦力アップで大丈夫だと思います。
問題は投手と内野手です。
投手も補強で選手を獲らないといけないでしょうし、内野手は特に二遊間を守れる選手の獲得は絶対に必要でしょう。
中でも、来季以降、鳥谷が抜けるであろう二遊間は一番の課題だと思います。
今はショートを北條が守っていますが、来年以降、1年を通して活躍できるかは未知数です。
セカンドも、守備は大和が一番ですが、レギュラーとなると厳しいですし。
西岡はアキレスけん断裂で復帰は分かりませんし、上本も総合的にレギュラーは難しいでしょう。
2軍では植田がショートを守っていますが、まだまだ1軍の戦力としては考えられないですから。
ドラフトでは二遊間を守れる選手の獲得は絶対だと思います。
阪神タイガースの補強2017 二遊間の次は投手補強
二遊間の補強が最優先だと思いますが、次はやはり投手だと思います。
今季は先発は頭数は足りてたんですが、中継ぎ抑えが不安定でしたから。
マテオ、ドリス、藤川らに任せましたが、絶対的ではなかったですし。
中継ぎ抑え以降を任せられる即戦力の選手をドラフトでは獲ってほしいです。
今年に限っては、高校生の投手は無しでも構わないかもしれないですね。
それくらい阪神の中継ぎ抑えの投手陣は切羽詰まってると思います。
まとめ
以上、長々となりましたが、今の阪神の現状は、二遊間を守れる選手の獲得と、中継ぎ抑えの出来る即戦力の投手の獲得が急務だと思います。
最後まで読んで頂きありがとうございました。