明石家さんまの生い立ちが凄い!弟子と師匠、名言・努力について
2016/09/07
明石家さんまの生い立ちが悲しい!
誰もが知っているお笑い芸人の明石家さんまさん。
「さんまのまんま」の終了が決まり(2016年8月)、引退の噂も出てますよね。
ちょっと寂しい気がします。
そして、そのさんまさんには「悲しい生い立ち」があったんです。
私も知らなかったんですが、知ったときはビックリしました。
その生い立ちなんですが、さんまさんは実のお母さんが3歳の時に病気でお亡くなりになられてるんです。
3歳の時の記憶は大人になってからほとんどないでしょうから、さんまさんは実のお母さんの記憶はほとんどないんではないでしょうか。
それだけでも辛かったでしょうに・・・。
その後、お父さんは、さんまさんが小学校高学年の時に再婚されます。
そして、さんまさんには新しいお母さんが出来るんですが、その方にあまり可愛がってもらえなかったんです。
お母さんは連れ子である実の子(さんまさんの弟)ばかり可愛がったそうです。
しかし、その弟さんも、さんまさんが27歳の時、19歳で火事でお亡くなりになられてるんです。
さんまさんは、3歳の時にお母さんを、27歳の時に弟さんを亡くしてるんですね。
私はアラフォーの中年男ですが、一昨年73歳の父を亡くしました。
70歳を過ぎてましたが、私はかなりのショックでしたからね。
それなのに、さんまさんはお若くして・・・。
普段のテレビでは想像も出来ない生い立ちがあったんですね。
ビックリしました。
明石家さんまに弟子はいるのか?また師匠は誰?
明石家さんまさんは弟子はいるのかなんですが。
ジミー大西さんが弟子であると思われてる方も多いかと思うんですが、ジミー大西さんの師匠は「ぼんちおさむ」さんです。
ジミー大西さんは、さんまさんの弟子ではなく「運転手」なんですね。
なので、さんまさんには弟子はいないんです。
さんまさんは弟子を取らない主義らしく、弟子はいません。
ちなみに、明石家さんまさんの師匠は落語家の「笑福亭松之助」さんです。
明石家さんまの名言・努力とは?
明石家さんまさんの名言に「努力が報われると思う人はダメ」というのがあります。
これは、色んな解釈の仕方がありますね。
私が思うのは「努力なんてしたって報われない」という意味ではなく、「努力は必ず報われると思うのはダメで、報われなくても努力しろ」という事だと思うんです。
「結果がどうであれ、努力はしないといけない」という風に私は考えるんですが。
さんまさんの、この言葉の真意はどうなのでしょうか?
ちょっと難しい言葉だと思います。